音声でしか
届けられない人に
届けたい想いを。
音声配信は「中の人」の声で伝えることによって親近感を持たせ、聴取者のロイヤリティ向上につなげられます。社外報/社内報の音声化、Webメディア記事の音声化、既存顧客のファン化などの用途でご活用いただけます。
ワイヤレスイヤホンの普及と共に、人々の耳の可処分時間が急速に増えています。新たに生まれた隙間時間に「ながら」聴取で楽しめるPodcastによる配信を行うことで、顧客との新たなチャネルを作ることが可能です。
トークテーマや、発信したい情報まで考え、チャンネルの構成を作ります。
レコーディングエンジニアが収録現場に 同行して収録致します。
サウンドデザイナーが 収録した音源から 実際に配信する部分の音声素材を作成。環境音やリップノイズを除去。 チャンネルの雰囲気を 表現するBGMとSEを 選定し、演出します。
グラフィックデザイナーが 視覚的にチャンネルの内容を伝えやすいサムネイルを 制作します。 チャンネルと各エピソードのタイトルと説明文を 作成します。
制作したコンテンツをサーバにアップロードして配信を行います。
音声コンテンツ制作会社のノウハウを活用
弊社では音声配信アプリear.styleにて自社制作の音声コンテンツを配信しております。ear.styleで培ったノウハウを活かし、貴社のPodcastを制作致します。
「話すだけ」で音声コンテンツの制作が可能
収録時の機材設営や、音声編集、サーバー管理など、面倒な作業はすべてear.style studioにお任せください。
外部リソースの活用
弊社から声優やナレーターへオファーを出し、収録代行やモデレーターの起用といったご要望にも対応可能です。
ear.style studioについて
詳しく知りたい方はこちら
LIGHT UP COFFEE代表 川野優馬様
「Podcast経由でお店に来店してくださる方が増え、各種SNSへの誘導にも効果が出ています。
コーヒーのような、突き詰めがいのあるものの実際の話は、ファンの濃度をあげつつ細かい情報を伝えるのが肝心で、深い話をゆるく伝えるという観点で音声がとても役立っています。
ear.style studioさんはテーマの企画から収録時のエキストラ参加、質の高い編集、ウェブ配信の支援まで音声の専門家として総合力で支えてもらえました。」
LIGHT UP COFFEE代表 川野優馬様